
こんばんは(*´ω`*)
エクランジュールです。
本日の撮影。
ラピストライアングルのピアス&イヤリング。
色が深いラピスラズリカラー。
本当に綺麗です〜(*˘︶˘*).。.:*♡
日本では、ラピスラズリは青金石(せいきんせき)、瑠璃色。
ラピスはラテン語で「石」 (Lapis)、ラズリは "lazward"(ラズワルド: 天・空・青などの意)で「群青の空の色」を意味し、ラピスラズリ (lapis lazuli) は、ラテン語で「lazhwardの石 (lapis)」だそうです。
最高級のラピスラズリの世界最大の産出国は今も昔もアフガニスタンの山々です。
古代のファラオがいた時代からそれは変わりません。
世界数カ所で産出されるラピスラズリですが、シベリアのバイカル地方や、アメリカ、カナダ、チリでも産出され、
最近ではミャンマーでも採れるそうです。
残念ながら日本では採れないそうです。
日本で有名なのは新潟県の糸魚川で採れる翡翠と、あこや真珠くらいですかねー。
でも他にも絶対あるはずなんで今度調べてアップしますね(*´ω`*)
ラピスラズリは石器時代からアフガニスタンで採掘され、地中海世界と南アジアへ輸出されていました。
その中でもラピスを最も評価した国はエジプトで身分の高い王族や神官などしか身につけることを許されなかったそうです。
長い間、最高級のラピスラズリを産出し続けているアフガニスタンですが、
内戦での軍資金を稼ぐために、西側諸国へ大量にラピスラズリを輸出した時期があったそうです。
それがきっかけで市場に大量のラピスラズリが溢れる結果となり、
値崩れをおこし今の安価な値段まで下がってしまったというお話です。
私達は嬉しいですが宝石ってなんとなくなかなか手に入らないものだからこそ、
価値がある感じもしなくはないので、内心複雑だったりします。
タイム○カンのダイヤモンドじゃないけど、
ダイヤが石ころのように落ちてたら
多分価値はないですもんね・・・(^_^;)
ワルサ〜グロオッキ〜♪ 好きなもの好きなものダイヤモンド〜♪ (笑)
どんなラピスを選ぶといいの?ですが、
ソーダライト、アズライト、パイライトなどの鉱石の微細な結晶が不純物として
ミックスされて出来ているラピスですが、細かく言うとキリがないので、
金斑色のまじりがあると、「黄鉄鉱(パイライト)」。
白っぽいと「方解石(カルサイト)」が入っていると思ってください。
写真のラピスラズリは金斑色(パイライト)のまじりが多いので、
黄鉄鉱が混じった比較的人気の高いラピスラズリになります。
方解石(カルサイト)を多く含む白っぽいラピスラズリはあまり良いものではないとは言われてますが、
天然石って出会い的なものがあると思うのです。
インクルージョン(内包物)が入っていると価値がないとか聞きますが、
ターコイズなど日本では、まじりっ気のないブルー1色のものが好まれます。
が、海外に行くとブルー1色は逆に人気がなく、クモの巣状に黒い線の入ってるものが好まれていたり、
国によって違ったり、個人の美的感覚、好みによって違うものであるから、
流行りやみんなが好むからではなく、
直感で「私はコレが好き!!!!」っていう天然石を
ぜひ見つけていただきたいとエクランジュールは思います(*'ω'*)!!
それが、たった一つのあなただけの石との「出会い」だと思いますよ(*´ω`*)
さて熱く語ってしまったんですが、
肝心のラピスのヒーリング効果ですが、
・幸運の象徴
・人格的成長の促進
・肉体、情緒、精神、霊性の調和
・邪気払い
・洞察力、決断力を養う
・ESP的能力を高める
・その人の抱える本質的課題を表面化させる
視力を回復させ、心臓と脈拍の安定を促してくれるとされています。
うーん。ブルーの色味の通り、凛としてぶれない感じのパワー持ってますね。
誕生石としては、ラピスラズリに関しては国によって違います。(ややこしいっ!)
日本で定められているのは12月の誕生石。
海外では9月の誕生石となっています。(日本は9月はサファイヤ)
まぁ、どっちでもいいっちゃ良いのですが日本人のお友達に贈るなら、
12月の誕生石として贈ったほうが無難かも知れませんね(^_^;)
今日は、近々販売予定のラピスラズリについてお話致しました(*´ω`*)
ではまた明日(*˘︶˘*).。.:*♡
長々読んでくださりありがとうございました☆
------------------------------------------------
次回イベント出店
ハンドメイドイベント「「春まるしぇ」」雨天中止
日時:2021年3月27日(土)10時~16時
内容:ハンドメイド販売、ワークショップ
場所:サンシティ中台 サンゼリゼ2F
(東京都板橋区中台3-27-7中台サンシティ サンゼリゼ2F 「ものことまるしぇ」 お店の前通路で開催)
------------------------------------------------
[委託販売]
①[ハンドメイドギャラリー日向箱(ひなたぼっこ)〈1号店〉]
〒174-0071 東京都板橋区常盤台4-35-4
(東武東上線「上板橋駅」北口より徒歩2分)
Open13:00~Close22:00〈不定休〉
日向箱HP→https://bokkokun.com
②[my ba boo]
千葉県印西市、印西牧の原[ビッグホップガーデンモール印西]の
ショッピングモール内の[my-ba-boo] 区画64
------------------------------------------------
[web販売サイト]
minne→https://minne.com/@eclanjour
Creema→https://www.creema.jp/c/eclanjour/item/onsale
BASE→https://eclanjour.base.shop/
Instagram→https://www.instagram.com/eclanjour/
facebook→eclanjourでやってます。
-----------------------------------------
コメントをお書きください