
昨日ゴルフ行ってきました。
最近は本業の仕事が、鬼のように忙しく(ありがたいことです!)
全然練習いけてなかったので覚悟してましたが、
ゴルフハイシーズンの秋🍄
やはり気候が最高です!
身体が動きますね〜!
風は冷たく、ダウンベスト着用ですが、(23度くらいかな)
気持ちいいですね(*´ω`*)
ゴルフって楽しいんですよね。
はじめてゴルフして、
ゴルフに「ハマる人」は「まらない人」の差は、
やはり、「楽しい」と思えるか思えないか。
そして性にあってる人は、ストイック、負けず嫌い、孤独が平気な人だと思います。
全部私のこと言ってるんですけどね(^_^;)
周りが始めたり、仕事で必要になって練習開始して、
初ラウンドで一緒に回る人がどう楽しい空気を作ってくれるかとかもあると思います。
ミスしたら舌打ちされたり、
ボール一緒に探してくれないとか悪夢ですよね。
二度とやりたくなくなっちゃう(TдT)
最初はみんなヘタッピーなのです。
そんなん当たり前。
最初から上手い人なんていないです。
誰かと一緒にプレーして、ルールを知ったりプレーのコツを覚えていったりするのです。
前に出会ったとんでもない男性は「100」切れないやつっはラウンドする資格がないとか言ってました。
お酒の席だったし、自分は「上手い」アピールしたかったのでしょうか。
ラウンドの回数重ねて上手くなってくこと知らないんですかねー(苦笑)
そんな人とは頼まれても一緒にラウンドしたくないです。
賞金稼ぎのプレーを生業としているわけでもないわけだし、ゴルフは楽しくプレーするものだと私は思います。
あと、プレー中はゴルフって頭を使います。
使用するクラブによってボールの飛距離が変わるスポーツです。
私の場合、1W(ドライバー)は220ヤード、5Wは150ヤード、7i(アイアン)は110ヤードほどです。
レディースティー421ヤードの右ドックレッグの場合、
右に折れていく場所が、170ヤード地点にあった場合、
そのまま1wドライバーで打つと、林を突きつけてしまいます。
その場合は1Wを諦めて、それよりは飛距離の短い5Wあるいは、3Wを使用します。
同じクラブであっても使用する人やメーカーに寄って飛距離の差があります。
なので自分はそのクラブを使用して何ヤード飛ばすことができるのかを把握しておく必要があります。
そして、天候にも左右されます。
風が前から来るのか後ろから吹いてくるのか、乾燥していればランが出るし、濡れてれば短い。
高低差も関係します。
打ち上げなら番手一個大きくしたり、斜面に落ちたボールを打つとどちらの方向へ飛びやすいか、
上り坂、下り坂にあるボールボジションはどこに取るか。
リスクを取って思い切って飛ばすか、リスクを取らず刻んでいくか。
全然書ききれないですがもうありとあらゆる事を考えながら
プレーするのがゴルフです。
でもその自分が過去の経験と予測を計算した飛距離でベストなポジションにボールを置くことが出来た瞬間が、
なんとも言えない満足感がこみ上げてくるのです!
スコアなんて二の次です。
楽しいなぁって思えるのがこの瞬間なのです!
ゴルフってほんと楽しいですね〜(*´ω`*)
ゴルフ場の緑の芝の上を吹く風が好きって人もいました。
ラウンドのさなか昼食に飲むビールが好きって人もいました。
ゴルフの楽しみ方は人それぞれだと思います。
「好き」を見つけてハマって行ってくれたら嬉しいです!!!
でもやはりスコアも気になります。
先日ずっと付けてるスコア表をまじまじと見てたら、平均スコアが表示されていて、
平均[96]になってました〜
すごい!ついに平均90台まで来ました( ;∀;)
これが80代後半まで行くことはあるのか・・・?
3年前の館山カントリーで出た82がもはや蜃気楼の彼方にって感じです。
あの頃はスクール通ってたし、ラウンド数も半端なかったです。
あれを達成するにはやはりスクール通わないと無理だな・・・・(-_-;)
死ぬまで達成できれば・・・・なカンジで楽しくゴルフライフを続けていきたいと思っています。
最近は忙しいせいか、
なんで一日は24時間しか無いんだろうと考えます。
・・足りないよー・・・ ( ;∀;)てカンジで。
気がつけば10月も第三週。ほんと早い。。。
次回のゴルフは12月。
きっともう寒くなってますね(*´ω`*)
長々読んで頂きありがとうございました。
コメントをお書きください