
4月1日から一泊二日で京都旅行へ。(写真は錦市場から新京極〜四条大橋の途中の高瀬川の橋から撮影。)
・・・・・・・・・
京都って言えば、中学校の修学旅行。
当時、新潟県から「雷鳥」という夜行列車が出ており、
福井や滋賀県を通って京都まで行ったのです!
今考えると160人引率してった先生達すごい!
しかも夜行列車(笑)!青春やん!でも今は雷鳥は廃止された模様。
小さい頃はまだ上越新幹線が東京までなく、上野止まりだったり。
上野が終点だったの知ってました?(笑)懐かしい(笑)
そんな事考えながら品川駅から飛び乗った新幹線。
なんか違うような気もするけど・・・と思いつつ指定席の先頭号車へ急ぐ中、新幹線はゆっくりと発車。
社内アナウンスで「この電車は00:00発のぞみ000号新大阪行きetc・・」
え?私が乗る予定の新幹線じゃない事にそこで気付き、
電車は発車してるし、ガーンって感じで。
まさかの乗る新幹線を間違えた😨!!!!!!!!
しかしながら恥ずかしいので何食わぬ顔で、先頭車両へどんどん進んでいき、なんと偶然にも車掌室を発見!
車掌さんもいたー(T_T)♡
かくかくしかじか。乗る新幹線間違えましたと説明したら、
この日、どっかの駅のホームで誰かが緊急停止ボタンをいたずらした影響で新幹線に遅れが出ていたらしく、
ダイヤが乱れていて、自分の指定席を取ったのぞみ000号に時間関係なく乗るしかなかったそう。
次の停車駅で、一旦降りて、つぎの次くらいに来るであろう、私が取った新幹線に乗れば席は確保されているとのことで、事なきを得ました( ;∀;)
車掌さんご迷惑をおかけしました!
車内アナウンスで乗り間違えのその事実を知ったときは血の気が引いた(笑)
駆け出しから波乱万丈(^_^;) 馬鹿じゃーん!!
それから無事に本来乗るはずだった新幹線に乗り一安心。
富士山も顔だしてくれてて、
「もう大丈夫だよ」って言ってくれてる気がした☺←あくまでも前向き(笑)

京都駅についてまず向かったところ。
駅構内の近鉄方面。
宿は今回マリオットボンボイのポイントで取ったウエスティン都ホテル京都でしたが、
京都駅にはお荷物預かりカウンター「サテライトコンシェルジェ」なるものがあり、
今回はそれを利用。
京都駅に着いて荷物をそこに預けるとホテルまで持っていってくれるので
着いてすぐに手ぶらで京都観光が楽しめるという素晴らしいサービスでした。


勿論駅にあるとはいえ、ウエスティンのコンシェルジュカウンター。
自動ドアが開いた瞬間に、ウエスティンに入ったかのようなスタッフの応対と重厚感のある室内でした。
駅のロッカーは探すのも大変なので、とても素晴らしいサービスでした。
・・・・・・・・
そのまま手ぶらで、ごった返す錦市場→人もまばらな寂れてる新京極→人混みの高瀬川沿いの花見→先斗町(ぽんとちょう)のたまたま通りかかった、


錦市場の喧騒の中で、一杯100円の日本酒と鱧の天ぷらで立呑も惹かれたけど、
やっぱ静かなところで、景色眺めながらのビールと京料理のコースにして良かった(^_^;)

素晴らしい眺望で、四条大橋や町並みを一望!
赤い矢印あたりの2階で食事してました。なぜか大量の鳶が。
何よりも疲れた足を休めてのんびりできました。
・・・・・・
その後、祇園さんと呼ばれてる八坂神社まで歩き、
もう見頃過ぎた枝垂れ桜を眺め。

女も桜も美しい時は一瞬だなぁとかわけのわからん疲労感に襲われながらも、
記念写真(笑)服装は動きやすいデニムとニット+革ジャン。
おしゃれ < ラクちん こうなったのは歳を重ねたからだろうか・・・^^;
次にたどり着いたのは知恩院。


あまりにも堂々とした門構えに、感動。
この旅行で一番感動したものを上げるならばこの建物かなと思います。
桜が風が吹くと桜吹雪となり、あたり一面に散った桜が舞い、本当に美しかったです。

樹齢何百年なのかは知らないけど、ほんとに立派な樹木が道沿いにありました。
素晴らしき生命力。
ここにいるすべての人間が生まれる前から、そして死んだ後もこの木はここに立ち続けるのだろう。
しんみり。
・・・・・・・・
16:00にはホテルにチェックイン。
ボンボイパワーで少しだけグレードアップしたらしい、
なかなか眺望の良い部屋でした。
お部屋もキレイで、広いし一泊だけだし特に文句もなく。

SPA「華頂」で一汗流し、
夕飯までベッドで仮眠(笑)
疲れてしまって〜^^;
歳には勝てない!痛感です。。。。
・・・・・
夕食は18:30からホテル内のフレンチ、
ドミニク・ブシェ キョート ル・レストラン
Dominique Bouchet Kyoto「Le RESTAURANT」(フレンチ)
フレンチ用にパンプスとワンピはしっかり持ってきましたよー(^o^)
結構寝たので元気戻ってました(笑)子供みたい。

コース料理頂きましたが、旬のもの、地元のお野菜やカラフルな盛り付けに、
とっても美味しく頂きました^^
フレンチはたまにしか食べないのですが、
ウルフギャングみたいなステーキ屋さんと違って、とにかく時間をかけて食べ、
カラフルで美しいお料理を目で楽しめるのがいいですよね(^o^)

私の中で旅行中でも「食」は重要な位置を占めるので、
妥協はしたくないです。
せっかく旅行行くなら美味しいものを!!!
モットーです。(いや、食い意地が張ってるだけでしょ)
シャンパン飲み、ワインボトルも空けて、まだ飲むんかい!!!うん。
そのまま同フロアの バー「麓座」へ。
ホテルの結婚式も当日行われていてにぎやかだったけど、
夜も更け結婚式の客も引きゆったり静かなバーでした。
写真は撮らなかったですが、バーテンさんが色々お話してくださり、
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
・・・・・・・・
翌日は朝食はビュッフェ形式。
ウエスティンの朝食はレベル高いです。
たらふく、それはもう14:00くらいまでお腹が空かないくらいに食べました。
それからスーツケースを「サテライトコンシェルジェ」サービスで駅に送ってもらい、
手ぶらでホテルをチェックアウト。
部屋のベランダから見えていた、インクラインの桜と、南禅寺方面へてくてく歩いて行きました。
水路閣のレンガ造りの水道橋の下をくぐったり京都観光を楽しみました。


↑
枯山水の庭園の一つが知恩院にあるというのを調べて、
一度本物を見ておきたく、行ってきました。
豪華絢爛だから、華やかだから美しいわけではなく、
四季折々の自然美。侘び寂びの美しさ。
日本の慎ましやかな文化大好きです。
そーいえば、先斗町(ぽんとちょう)の
「眺河」さんで食べたコースの最後に〆のご飯と漬物と味噌汁が出てきたのです。
白いご飯の上に山椒のじゃこが乗り、おかずは漬物と、味噌汁。
長くこういう食べ方を忘れていて、漬物だけでご飯を食べたことなんて忘れてたくらいになくて、
ああ、こんなに美味しいもんなんだなぁと感動しました。
食生活、もっとシンプルでもいいのかもしれません。
しかし、動物性たんぱく質は美容にも必要なのでこれだけだと、
現代人にはこれを続けろと言われてもなかなかきついかもしれないですが^^;
・・・・・・
帰りは地下鉄で駅に向かい、大好きな八つ橋とお漬物買って帰りました。
流石に一泊の旅は疲れたし、体重も増えましたが、
コロナが終わりつつあり、
マスクを外す時間も増えた京都旅行でした。
大人になってからの、別の視点の京都。
自分のペースで行きたいところに行き、
ホテルに泊まって美味しいものを食べて、気分転換になりました。
ぜひ京都また行きたいです。
次は「川床」に挑戦してみたいですね(^o^)
【 出 展 】
デザインフェスタvol.57 @designfesta
2023.5.20(土)− 21(日)〈両日出展〉
南4F Q-260
•
[ 場 所 ]
東京ビッグサイト 西&南ホール全館 11:00〜19:00
〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1
【アクセス方法】
りんかい線「国際展示場」駅下車 徒歩約7分
ゆりかもめ「東京ビックサイト」駅下車 徒歩約3分
•
ブログとInstagramで随時情報更新
今年もデザ活スタートです。
デザフェス開催季節は5月の初夏☀️ターコイズをはじめ夏モノ沢山お持ちする予定です🏝
•
更に今回はフラワー作家さんの @rice__river さんとの初のコラボBOXもご用意🎁😍
eclanjour x rice_riverの世界観をお楽しみに❣️
…
…
…
🏝[エクランジュールについて]🏝
旅行した国や海外の美しい自然の風景、古い街並みや文化、海、ビーチをイメージしたエキゾチックなオリジナルハンドメイドアクセサリーを制作・販売。
コメントをお書きください