· 

ルース クリス ステーキハウス@霞が関

美味しいと聞けば行くのです!

 

8月も終わりの週末旅行。

 

都内離れて良かったと思えるのは都内のホテルに泊まれること。

TAXiで帰れる距離ではわざわざ泊まらないし。

たまにの食事が気分転換のプチ旅行となる今の生活スタイルが好き。

 

さてはてこの日は品川のマリオットに宿を取り、

予約に間に合うようTAXi飛ばしてやってきた、

 

霞が関の『ルースクリスステーキハウス』

 

 

 

やっとこさ訪れることができました!!!!!(きゃー!風強っ!!)

 

ランチは軽く東銀座のお蕎麦にしたのでかなり空腹!食べる気&飲む気満々!

 

満面の笑顔で

 

どんとこーい! by上田教授(←知ってる?笑)

 

まず、シャンパーニュで乾杯。

そして、ワインリストから一番お安い赤ワインをボトルで注文。

 

 

せっかく県をまたいで宿まで取って来たのだから高いの注文したいけど・・・

後のお会計で泣くから一番安いボトルで(TдT)!

 

しかも酔ってしまえば味なんてわからん!

ってかそもそもワインの味なんてわからんて・・(^_^;) ←家飲みワインボトル平均700円の女。

 

ワインの好みはフルボトルで湿った下草の香りのワイン。←意味不明。

 

さて。ここからが本題。

前菜どーする・・・?

 

いつもステーキ屋で失敗するパターンは

前菜注文しすぎて、メインの肉がお腹に入らないパターン(笑)

 

しかも今回は暑い夏!2軒目行く先は既に決まっておりドギーバックでお持ち帰りできない。

 

ここは慎重に・・・。

 

まず、

 

1_ルースのチョップサラダ

2_マッシュルームのクラブミート詰め

 

両方シェアで。コレくらいが限界。

 

そして、メインのお肉は、自分の分は小さめのフィレ肉を。

焼き加減はいつもミディアム・レア。

 

サイドディッシュが付くので、

クリームスピナッチ(ほうれん草のクリーム煮)と、ベイグドポテトを注文。

 

さて・・・・果たして無事デザートまでたどり着けるのでしょうか・・・?!(笑)

↑まずサラダ。意外にも良心的なボリューム感で一安心。

ブルーチーズが効いていてとっても美味しかった。

超酒のつまみ♡

↑これは注文して大正解だった、マッシュルームのクラブミート詰め。

 

一見たこ焼きみたいだけど、カニの身の旨味ととマッシュルームとチーズの味が最高にマッチ!

お酒が進む!美味しい!また食べたひ・・・・。

 

↑今回こちらのワインを頂きました。

アメリカ料理にはカリフォルニアワイン!

メインのお肉! ハーフサイズ頼んだけど、食べきれるか不安。

厚さ含め握りこぶし程の大きさ。

 

 

予め500℃に熱せられたお皿に乗せるので、間違ってお皿の縁を触ろうもんならエライことになる。

(何回か触りそうになったけど、熱気がすごいから触る前に気づいて難を逃れる。)

テーブルの係りがテキトーに見回ってワインを注いでくれるので、

このクラスのお店は好きです。(その分サービス料に加算されてると思うけど)

 

↑ほうれん草のクリーム煮と、ベイクドポテト。

 

ちなみに今回はこのサイドディッシュの量に驚きました。

いや、完食は無理でしょ・・・。

 

ポテトなんて私の手のひら広げたくらいのジャガイモが「でんっ!」と一個。

一体どんな栽培方法したらこんなデカいのができるんだよ・・・(^_^;)ってくらい。

 ジャックと豆の木の巨人の国から仕入れてるのか?

味は、とっても美味しかったです。

 

柔らかいフィレ肉にクリームスピナッチやベイクドポテトと一緒に食べて更に美味しい!

 

 

だけど・・だけど・・そろそろお腹がいっぱいなのよぉお!!!(ベルばら風に)

 

と言いつつ、フィレ肉は完食!おめでとー!!

 

サイドディッシュは・・まぁ残ってしまったけどほんとあと一口、二口程度。

 

良しとしましょう!

そして、デザートはクレームブリュレ。

 

いい感じのボリューム・・・・(=_=) 意識が・・・

 

こら!そこ眠っちゃいかーん!

ゴールは目の前だー!!!!!!!!(冬山登山決死隊)

はい。完食です。

 

気がつくと店内は一巡したようでお客さんのメンツもガラリと変わって。

奥のテーブルはアフリカ系アメリカ人のグループに変わってました。

 

 

 

アフリカ系アメリカ人と言えば、

実はこのお店、霞が関は初めてですがお店自体は初めてではないのです。

 

パンデミックが始まる半年前の2019年9月に訪れたニューヨーク。

 

ウエストサイドのゼイバーズ近くのホテルに滞在してた時、

 

今夜お肉食べたいねって話になって、

 

予約したステーキハウスが、

 

ウエスト51ストリートの『ルースクリスステーキハウス』

写真を見返すと、ここでもやはりボトル頼んでフィレ食べてます(笑)

人間そう好みは変わらんということですかね(笑)

 

 

ここで驚いたことが、ウエイターの半分以上がアフリカ系アメリカ人でお客さんも、

白人よりアフリカ系アメリカ人が多かったこと。

 

レセプションのお姉さん二人も超オシャレヘアのアフリカ系アメリカ人でした。

 

ニューヨークに来る前に、テキサスの方にいたので尚更びっくりしたのかもですが。

テキサスはウエイターがほとんどヒスパニック系か白人だったので、

 

流石は北軍!ニューヨーク!って思ったのです。

 

でも後で知ったんだけど元々このお店の本店はニューオリンズだそうで。

 

ニューオリンズといえば、ザリガニ!ジャズの街!アフリカ系アメリカ人の街!って感じがするので、

慣れ親しんでる感じなのかなー?と思いました。

↑あまりにも店内が薄暗くて、モード変えてコソっと店内撮影。

グラスで隠れちゃったけど後ろの家族もアフリカ系アメリカ人。ちいちゃなおこちゃまも小さな椅子に座って。

そしてこれで、都内の大体のアメリカ系ステーキハウスは制覇したかなって感じです。

 

六本木のウルフギャングステーキエンパイアステーキベンジャミンステーキオークドア

恵比寿のローリーズザプライムリブ

丸の内のモートンズザステーキハウス 

恵比寿のピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京

 

そしてラストここ、霞が関のルースクリスステーキハウス

 

合計8箇所です。

 

まだ都内で行ってないステーキハウスあるのかなー?

わかんないなー。

 

鉄板焼きではなく、アメリカ系のステーキハウス。

もし、ご存知の方、こんなとこあるよーって方いらっしゃったらコメントください。゚・:,。☆゚・:,。゚・

 

ーーーーーーーーーーーーーー

次回出展は デザフェス58 @東京ビッグサイト 11.11、12両日出展/南4F Q-284

https://www.instagram.com/eclanjour/

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

どうぞよろしくお願いいたします。