· 

大阪②人生最後の万博と心に決めるまで。

ホテルを早々にチェックアウトし、天王寺駅のコインロッカーに荷物を預け、夢洲まで電車で行きます。

 

万博会場前はゲート前に長蛇の列。クソ(失礼)暑いです。まじで灼熱です。

隣に並んでいた若い女の子が熱中症で突然倒れて騒然となりました。

 

スタッフどこだ!って周りが騒いでもスタッフ来ません。

 

それくらい人がすごかったです。

 

そしてやってきた若いスタッフはバイト君なのか適切な対処もできず無線片手にオロオロ.......その子の家族らしき方々が女の子の膝をたてたり、日陰を作ったり、冷たいものを脇に挟んだりと的確に処置していました。

 

 

周りの方々も私達もリュック背負って座るための折りたたみ椅子と帽子と日傘と扇子。

首に冷えタオル巻いて、まるで真夏の山登りみたいな格好。

 

いえ、まじで山登りより過酷な万博。

生きるか死ぬかサバイバル能力が試されます。

 

格好なんか気にしてたら死にます。

 

 

さて、長い灼熱の苦行の末に無事に入場でき、予約していた三菱未来館へ。

....予約したけど全然ガラガラでびっくりしました。

 

8月末時点は駆け込み需要が始まる前で更に暑いのでそんなに混んでなかったですね。

予約無しで皆様入っている方もいらっしゃいました。

 

え・・・?パビリオンの中身は...うーん。子供の頃見たら楽しかったかなぁ。

 

 

次の日本館のパビリオンの予約は14:15。

まだ午前中なのでテキトーに空いてるパビリオンを片っ端から見て回りました。

 

多分20コ以上は行けたんじゃないかなー。コモンズ館もすべて見回り、

一番思い出に残ったパビリオンはどこ?と言われたら、そりゃ一つしかなくトルクメニスタンです(笑)

 

ラクダのモチーフと巨大なスクリーンで映像を流していたド派手な外観があまりにも奇抜で、

人目で興味の湧いたパビリオンでした。

たまたま空いていて並ぶ必要がなかったので、お邪魔しました。

 

入るとすぐに、現大統領のご尊顔が!

 

独裁国家で謎の国ってイメージでしたが、中はものすごくきらびやかで成り金国家って感じ?(←成り金でもお金があるだけ羨ましいです。)

スタッフの方みんな笑顔。美男美女が多い。独裁国家恐るべし。

 

大理石で作られた近代的な街並みなど天然資源豊富な国ならではで中央アジアのドバイと言われているそうで、

 

シルクロードの時代から栄えた歴史は私の大好きなエキゾチックな宝飾品やら食器やらなんやらが沢山展示されており断然興味湧きました!!!!トルクメニスタン料理も羊肉やら煮込み料理やらスパイシーな雰囲気で超私好み。

 

今回の万博で唯一訪れてみたい国でした(*´∀`*)

 

 

さて、「万博値段」のお話です。

 

皆様「万博値段」ってご存知ですか?

 

イベントとか一定の期間など、その限られた時期やエリア内で販売されているものが異様に高い値段設定がされていることを指すんですが、他にはディズニーランド値段(レストランが高い)や、正月値段(年末になるとかまぼこが異様に高くなる)などなど。

 

万博値段の洗礼を浴びた私です。

チェコパビリオンに併設されていたテイクアウト専用のお店。

下記のピルスナービールと、肉まんにビーフシチューみたいなのがかかった謎の料理。

このお値段、2つづつ購入していくらだったと思います?

 

約7000円です(笑)

 

マジか。

話には聞いていたのですが、まさかのこの値段....。

万博内のコンビニは長蛇の列。

お弁当持ってきてベンチで広げてる人もいました。←賢い。

 

暑い昼時の万博会場。

 

空いてるお店どこだーって探して、空いてるお店に入ったらこの値段。

もう仕方ないですよね(苦笑)引くに引けない雰囲気。

じゃあ2つづつお願いします...。

 

人生初、野外のその辺のベンチに座って一人約3500円、二人で約7,000円の食事をしました(笑)

5分で食事終了です。

 

味はとっても美味しかったですよ。

 

でも都内で食べても、これはビール800円のこの肉まんみたいなの700円かなって感じで。

物価高プラス万博値段ですね。

 

ホント良い経験をさせて頂きました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

写真加工したわけではなく、ほんとに人が8月末時点では少なかったんですよね・・・

人が全く映り込んでないから不気味。大屋根リングも人まばら...

 

皆様酷暑の8月は避けていたんじゃないかと思います。

 

大屋根リングからの会場写真↓↓↓↓↓

 

あんなにゲートで並んでいた割には人がこの広い万博会場内に散っていくと、はまばらなんですね。

 

あと、正午過ぎで暑くてみんな建物の中にいらっしゃるのかもしれません。

というわけで、8月31日の真夏の万博お邪魔させて頂いた感想は、

 

もうこれが人生最後の万博でいいな・・・でした。

 

 

と、いうか小さいオコチャマがいらっしゃる方は是非連れて行って一緒に楽しんだほうが良いと思います。

お子様には本当に良い経験になると思うし、学生さんとかも是非行ってほしい!

世界一優秀なパスポートを日本国民のパスポート取得率はずば抜けて低い日本。海外に興味を持つ子供が増えるのは人生のチャンスでもあるし、見聞を広げるのは人生の選択肢が増えるからとても良いと思うのです。と、いうかこれからの時代海外に出てったほうが日本より稼げます。

 

でも、私みたいなそろそろ人生が終わりそうな人間で、これ以上万博で知識広げてもしょうがないような私が行っても、苦労の割に得られるものは少ないかな・・・と思いました。

海外旅行好きなので、万博いかずとも海外の事情はなんとなーくわかるのもあります。

 

ただ、今回万博に行った理由は、万博というものに人生一回でいいから行ってみたかった。

生きているうちに日本でやるのはもうないかなーと思ったから。

 

それだけです。いろんな意味で良い経験をさせて頂きました。

ありがとうございました。

 

その日の夜便の飛行機で無事に成田へ帰りました。

機内で爆睡!疲れました(^_^;)

 

 

そして長々読んでくださりありがとうございました。

 

▶▶▶▶前編:大阪①マリオット都ホテル宿泊。